その他– category –
-
その他
【試算例付】役員報酬ではなく配当金で受け取る方が有利になる場合も有る!?
儲かっていれば会社はいくらでも配当する事が出来るのでしょうか?いえ、そんな事は有りません!上限無く配当をしてしまうと、会社経営が成り立たなくなるので、決まった金額以上の配当金を支払う事は出来ないです。ここでは、会社がいくら配当出来るのか、配当が出来る上限額の計算方法を見ていきましょう。 -
その他
減価償却費の計上、法人税法上は任意で所得税法上は強制の根拠
減価償却費の計上は任意か強制か!?答えは所得税法上は強制だし、法人税法上は任意です。ではその根拠は?と聞かれたときに困らないためにその根拠をまとめてみました。参考になれば幸いです。 -
その他
【課税当局は見ている!】支払調書や財産調書などの提出義務まとめ
税務署や国税局(いわゆる課税当局)は、過去にFXでの大規模な脱税事件が多発した事もあり、FX取引には特に目を光らせています。具体的には、FX業者や多額の財産を持つ個人から提出される「支払調書」や「財産調書」などをチェックし、課税逃れや徴収漏れの有無を調べて -
その他
欠損金の繰越控除と繰戻還付の違い~繰戻還付を使った方がお得になる場合も紹介~
「欠損金の繰越控除」と「欠損金の繰戻しによる還付(繰戻還付)」の2つは名前が似ていますが、それぞれの違いは知っていますか?繰戻し還付を利用する方はそれほど多くないでしょうが、「使った方が得になるケースが有る」事を知らない方が意外に多いと思います。「面倒だから繰越控除でいいや」と思っていると損をするかもしれないですよ! -
その他
どちらがお得!?株式会社と合同会社の設立費用・維持コストの比較
法人を設立する際に、「法人の設立費用や維持コストがどれくらいかかるのか」という点で悩んでいませんか?ここでは株式会社と合同会社の設立費用や維持コストがどれくらいかかるのかを比較していきましょう。どちらで設立すれば良いか悩んでいる方の指標になればと思います。 -
その他
会社名・商号の決め方のポイント10選!同一住所で同一の会社名はNG!
会社を作ろうと思ったときに、多くの人が「会社名(商号)」で悩むのではないでしょうか。会社名は端的に会社の個性を表すものですし、長い付き合いになるのでしっかりと考えて決めたいですよね。ここでは会社名(商号)を決める際のポイントやネーミングのテクニックなどについて解説していきます。 -
その他
【保存版】 役員退職金の税金の計算方法と適正な支給額の考え方
役員を退任すると、今まで会社に貢献してきた対価として役員退職金(役員退職慰労金)をもらう事が出来ます。また、退職金は退職所得として税制上非常に優遇されているので、所得税や住民税は給料でもらうよりも大幅に少なくなります。しかし、いくらでも損金算入が認められるという訳では有りません。要注意です。 -
その他
【みなし役員制度の罠】法人化するなら家族は役員か従業員どちらにすべき?
法人化をする場合、家族を役員にして役員報酬を支払った方がいいのか?従業員として給料を払った方がいいのか?何も考えずに給料を払っていると、みなし役員として認定されて給与の一部が損金不算入となってしまう事がありますよ。また、節税手段として家族に給料を払うことがどれだけお得なのか?も計算例を含めて記事にしています。なお、過大な給与は税務上否認されます。それらに関して税務署と争った事例も紹介していますよ。 -
その他
会社の住所をバーチャルオフィスにするメリット・デメリット
会社を設立する際には、出来る限りコストを抑えていきたいですよね。そこで、最近はお手頃価格で手軽にビジネスを始められる事から「バーチャルオフィス」が人気です。バーチャルオフィスの住所を会社にすると、どの様なメリットやデメリットが有るのでしょうか?以下で見ていきましょう。 -
その他
FXの利益は住宅ローン控除やふるさと納税の限度額に影響するの!?
住宅ローン控除を受けている方が給与以外にFXでの利益を得た場合、FXの利益部分に対して住宅ローン控除を使う事は出来るのでしょうか?また、ふるさと納税の限度額にはFXの利益部分は反映されるのでしょうか?ここでは、FXと住宅ローン控除・ふるさと納税の限度額との関係について見ていきます。 -
その他
創立費の会計仕訳と税務上の処理~開業費との違いも把握~
法人を設立する際には、登記などの費用が必要となりますよね。設立の為に必要となった費用(創立費)は、当然法人費用(損金)として認められるのですが、その処理方法は知っていますか?ここでは、創立費の範囲や処理方法、創立費と似た勘定科目である「開業費」との違いなどについて解説していきます。 -
その他
開業費の範囲と会計上及び税務上の償却方法・期間など。
会社設立後開業するまでには、チラシやホームページを作ったり、打ち合わせをしたりと結構お金がかかります。開業するまでにかかった費用は、税務上通常の経費とは異なった扱いを受けるので、処理方法などを知っておかないと損をする可能性が有りますよ。ここでは開業費の範囲や会計処理等について解説していきます。 -
その他
株式会社の剰余金の分配可能額・利益の計算の仕方【計算エクセル有】
儲かっていれば会社はいくらでも配当する事が出来るのでしょうか?いえ、そんな事は有りません!上限無く配当をしてしまうと、会社経営が成り立たなくなるので、決まった金額以上の配当金を支払う事は出来ないです。ここでは、会社がいくら配当出来るのか、配当が出来る上限額の計算方法を見ていきましょう。 -
その他
会社の本店所在地の決め方・ポイント・注意すべき事まとめ
会社を設立する際に必ず決めておかなければならないものの1つに、「本店所在地」が有ります。本店所在地は、読んで字の如く「本店の所在地」なのですが、特段の制限が無いので決めるのに悩む方が多いかもしれません。そこで、ここでは会社の本店所在地の決め方について解説していきます。 -
その他
法人の株式数(発行可能株式総数・発行済株式総数)の決め方
株式会社を設立する際には「資本金」を決めなければなりません。大抵の人は「会社設立時の資本金は○万円にしよう!」と考えますよね。しかし、資本金は株式何株分なのか知っていますか?また、1株いくらなのか知っていますか?ここでは株式数(発行可能株式総数・発行済株式総数)の決め方について見ていきましょう。 -
その他
資本金とは?会社設立時に資本金を決める時のポイントも一気に解説!
株式会社を設立するときには、資本金の金額を決めなければならないですが、そもそも資本金って何なのでしょうか。また、資本金の大小は何に影響を与えるのでしょう。ここでは、資本金の意味や会社を設立する際の資本金の決め方などについて見ていきます。 -
その他
接待交際費ってどこまで経費に出来るの?会議費との違いは?【接待交際費基礎講座】
接待交際費は、いくらまでなら会社の損金として落とす事が出来るのでしょうか?接待交際費はいくらでも損金に出来る訳ではなく限度額が決められています。むやみにたくさん払うと思った様に税金が減らず手元のお金ばかり減る事になりかねません。ここでは接待交際費基礎講座として、交際費がそもそも何なのか、損金算入限度額はいくらなのか、など色々な疑問点に答えていきます。 -
その他
法人の銀行口座を複数開設する必要性は?メリット・デメリットを把握
法人を設立したら、何よりもまず法人名義の銀行口座をつくる事が必要ですが、開設する口座は1つで良いのでしょうか?それとも複数の口座を開設した方が良いのでしょうか?ここでは、法人の銀行口座を複数開設する事のメリットやデメリットについて見ていきましょう。 -
その他
死亡した家族の定期預金の解約処理はどうすればいい?遺産相続との関係も。
定期預金の口座名義人が死亡した場合、その定期預金口座は凍結されます。遺産相続手続きによって定期預金の解約をする事になりますが、手続きにはどの様な書類が必要となるのでしょうか。また、定期預金は相続税の計算上どの様にして評価すればいいのかについても見ていきましょう。 -
その他
法人の青色申告って何?特典や要件・手続きのおさらい
法人の青色申告って個人の青色申告と比べると話題に上がる事があまりありません。でも法人も青色申告をしていないと「青色欠損金の繰越控除・繰戻還付」「少額減価償却資産の特例」などが受けられませんよ!この記事では法人が青色申告する場合の要件や特典等をおさらいしていきます!